うきくさ

うきくさ
うきくさ【浮(き)草・萍】
(1)池や沼の水面に浮かんで生える水草の総称。
(2)ウキクサ科の多年生の水草。 池沼などの水面に浮かぶ。 茎は扁平で, 倒卵形。 葉がなく, 中央付近から数本の根が出る。 ナキモノグサ。 カガミグサ。 ネナシグサ。 ﹝季﹞夏。
(3)〔浮き草が風の動きのままに水面をあちこち漂うことから〕
生活が不安定で落ち着かないことのたとえ。

「~のような生活を送る」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”